投稿一覧

農業人材のシェアリングを推進する株式会社シェアグリが、農業に特化した人材シェアサービスアプリ「シェアグリ」を2019年7月16日にリリースした。最短作業日数1日からの超短期求人で、農業に興味のある人と農家のマッチングを行う。
農業の人材不足を解決! 農業特化のデイワークアプリ 「シェアグリ」って?

Twitterでトレインド入り! 話題の“飯テロ”ドラマ「新米姉妹のふたりごはん」で主役の姉妹を演じる山田杏奈さん&大友花恋さんにインタビュー!
山田杏奈&大友花恋 “新米姉妹”がつなぐ食のバトン

料理レシピの投稿・検索サービスを中心に事業展開を行う株式会社クックパッドが運営する生鮮食品EC「クックパッドマート」にて、市場や農産物直売書と連携して集荷を行う共同集荷サービスを2019年9月17日正式にスタートした。
『クックパッドマート』が共同集荷サービスを開始! 小規模農家でも出店・販売可能に

「データ」は「21世紀の石油」にたとえられている。では農業の場合、そもそも石油が湧き出てくる富の源泉の「油田」はどこにあるのか。農業にデータを活用するのであれば、まずはそこを掘り起こさないことにはすべてが始まらないのだ。農業ジャーナリストの窪田新之助氏が説く連載コラム第2回。
農業における「主要な3つのデータ」とは? “スマート農業”実現へのカギ

10月12日夕方から夜にかけて、大型で非常に強い台風第19号が強い勢力を保ったまま上陸する。暴風域での作業や見回りは避けて、安全確保に努めて欲しい。
台風19号が接近、無理な農作業や見回りはせず安全確保を

ほうれん草やレタスといった葉物野菜の一大産地として知られる長野県。そのなかで目新しい視点のもと新境地を切り開く、長野県4Hクラブ「PALネットながの」の会長を務める山浦昌浩さんに、ご自身の活動や「長野県4Hクラブ」と農業の未来について、語っていただいた。
「課題があるからこそ意欲的になれる」4Hクラブ長野県会長が語る、新規事業への挑戦

次世代農業のライフ&ビジネス誌『AGRI JOURNAL』(アグリジャーナル)、最新号が10/8(火)より全国で順次配布開始! 電子版も配信中!
フリーマガジン「アグリジャーナル」最新秋号10/8(火)発行!

化石燃料や農薬、肥料を極力使わず、自然に存在する肥料分を活かして健康な生き物を育てる「里山資本主義的な農業」。今回は、"畑まるごと堆肥化"を実践していた農家の実例を紹介しよう。これからの農業の在り方について、地域エコノミストの藻谷浩介氏が説くコラム。
野菜が持っている力を最大限に引き出す! “畑まるごと堆肥化農法”とは?

「茶道」に用いられる茶室や茶道具には、陶漆器、竹細工、畳、炭、などの職人技でつくられた品々が静息しており、日本文化の集結だ。国際交流を深められる文化である一方で、日本国内では、「茶道」の影が薄くなりつつある。現代農業の本質を、明治学院大学経済学部経済学科教授の神門善久氏が説くコラム。
お茶農家が世界をつなぐ!? 日本文化の魅力を広める国際交流のススメ

農作物の詰まったコンテナを運ぶのはかなりの重労働。指にコンテナの取っ手が食い込み、手を痛めることもしばしば。しかし、ホームセンターカインズにある収穫コンテナは取っ手が丸く、使う人の持ちやすさを考えた“優しいコンテナ”である。